一流は自分のケアを怠らない。これは定説です。それは見た目だけの問題ではなく、こんなに重要な理由があったのです。

 

 

TEXT

オーラ・清潔感以上の「ケア」の重要性

 

社会上層部にいる人たちには共通した傾向があります。それが「自分の手入れ=ケア」を怠らず積極的に行う傾向が強いことです。

社会上層部にいる人たちとは、いわゆる「一流の人々」です。しかし、ビジネスで成功した人、ビジネス以外でも何かの才能で高い評価と信頼を得た人、もともと家柄や血筋がいいとされる人、など「一流」になった経緯は皆が同じではありません。それなのに、なぜそのような共通の傾向があるのでしょうか。

それがなぜかは、理由がはっきりしています。

まず分かりやすい理由としては、ケアが行き届かず、見た目がくたびれた状態であると、社会人として信頼されるのが難しいということです。そして、逆にケアが行き届き物理的に光沢やツヤが加わることによって「オーラ」と呼ばれる存在感の強さは増します。成功する人は身だしなみが行き届いていると言いますが、自分のケアの重要性に気づき、その効果を上手に使ったからこそ、成功のキャリアパスに乗ったのだと言えます。

その意味では、「自分の手入れ=ケア」は昔から社会上層部にいる人間がどこかで身につけなければいけない、欠かすことができない習慣であり、同時に人の社会的な成功に良い効果を及ぼす「技」でもあります。

しかし、もっと重要な理由があります。それは、ケアが行き届いた状態がその人が持つメンタルの強さ・自信に大いに影響するということです。「自分の管理が行き届いている」という感覚は、無意識の自己評価、自己肯定感にも想像以上にポジティブな影響を及ぼします。

自己評価や自己肯定感には、外部からの評価の影響がもちろんあります。しかし、大きな部分を占めるのは自分へのコミットメントです。自己とどう関わりあい、自分の状態にどれだけ責任を持つかということが影響します。

例えば、鏡で自分をチェックすることや、簡単でも衣服を自分できちんと手入れしたり、靴を磨いた状態にしておくことは、自分にコミットして日々達成感を積み重ねていくことに他なりません。

簡単なことでも自ら自分のケアを大事にすることから生まれる、そのような精神的作用は、自己の存在を肯定しながら確かな自信を積み上げていきます。このことがその人物の内面のスタビリティ(stability=安定性 着実さ)を育てます。

社会で成功しやすい体質というものがあるとすれば、自分を信じられること、健全な自己肯定感を持つこと、常に自然に自分を認められることです。毎日のコミットメント、自己管理の自信がそれらを培います。

そして、その逆の状態は、自分を信じられず、どこか自己に低い評価を与えがちな状態です。

「一流」がケアを重んじる理由、何となくわかっていただけましたか? この章では、これに続いて、「靴」「衣服」の手入れとして覚えておきたいことをお伝えしておきます。

 

靴のケア

靴はすべてを見抜かれる

靴は重要なポイントです。すぐれたビジネスパーソンの中には「靴を見てその人をはかる」と言う人は多くいます。ホテルやレストランのサービススタッフも、靴を見てお客を判断するといいますが、これはほぼ真実です。 その人たちが見るのは、良い靴かどうかという点もありますが、重視するのは「靴をちゃんと手入れしているかどうか」です。

実際、「一流」と言われる人がいい加減な手入れの靴を履いている例は見ません。もし、まだあまり靴の手入れをしていなかった、というのであれば今日から始めるべきことです。  

 

毎日の手入れ

男性、女性ともその日に履いた靴を簡単に手入れしてください。

といっても、そんなに大変なことはしなくても大丈夫です。脱いだばかりの時は、まだ湿気が靴の中に残っていますので、部屋着に着替えたくらいの時がいいでしょう。 

      1. 靴にシューキーパー(シューツリー)を入れる。
      2. ブラシでさっと外のホコリや土などを落とす

これくらいです。

シューキーパー(シューツリー)で、靴の形を保つことは絶対にやらなければならないことです。あとは、さっと汚れを取っておけば良いのです。それだけで、靴を履いた時の全身の印象がまるで変わりますし、靴の持ち自体も良くなります。 毎日ついでに、ヒールやつま先の状態を見ておきましょう。

ヒールがかなりすり減っていたり、つま先が傷んでいたりする場合は、早いタイミングで磨きや修理に出しましょう。ほっておいたままでは、印象を悪くします。  

 

週一回くらいの手入れ

靴の本格的な手入れの仕方は、特に男性靴には諸説あります。凝る人は非常に凝るので、手入れだけを内容とした本まで発売されるくらいです。以下は標準的な内容としてご紹介します。

        1. 靴全体のブラッシング
        2. 細かいところのホコリ汚れをブラシで取る
        3. クリーナー柔らかい布にとって、円を描くように回して塗りながら靴の汚れを拭き取っていく
        4. 残ったクリーナーを伸ばしながら磨く
        5. 靴クリームを柔らかい布にとり、靴に塗っていく。褪せたところに補色する。
        6. 布で磨いた後に仕上げとしてブラッシングを行う

何足かをまとめてやろうとすると、それなりに時間がかかります。無理をしないで、靴磨きの専門店に出すのも手です。  

 

自宅に持っておいたほうがいい手入れグッズ

よく使われている「ナイトリキッド」という靴の塗布剤は、専門家に言わせると「いつも使うとかえって靴の皮革を痛めるので、頼り切ってはいけない」ということです。 手入れグッズとして、下記は持っておいたほうがいいでしょう。

        • シューキーパー(シューツリー)
        • ブラシ(ホコリを払う用は馬毛、仕上げ用は豚毛が良いとされる)
        • 柔らかい布
        • クリーナー(汚れ取りのクリーム)
        • 乳化剤(靴のツヤを補う色クリーム)

 

 

衣服のケア

 

一流は着るものを大切にする

  着るものを大切に扱うことは、実は見た目や雰囲気にも良い影響を与えます。特にスーツ類は、良いものはしっかりと手入れに応えてくれます。「良いものを着ているから手入れをしっかりするのか、手入れをしっかりするから良いものを着ることができるようになったのか」。まるで鶏と卵のような話ですが、一流の人は、このような繰り返しで自分を上昇させてきた人が意外と多いのです。ぜひ手入れを大切にしてください。

ビジネス用の服、特にスーツは、冬用はもちろん、春夏用もウールを用いたものが着やすいし品もあります。 良いウールはブラッシングでツヤが出るので、特にスーツなどは手入れの習慣がものを言います。

 

毎日の手入れ

実は、クリーニングはあまり衣服には良くないのです。クリーニングは清潔感を保つには適度な利用が必要ですが、あまりウールのスーツなどをクリーニングに頻繁に出すと、風合いを損ねる可能性があります。 毎日、帰った後にブラッシングをすることで、簡単なホコリや汚れを取ることができ、またツヤや風合いを増すことができます。

ですから、毎日の手入れで軽いほこりや汚れは取るようにし、クリーニングの回数を減らした方が良いと言えるでしょう。帰ったら軽く衣服にブラシをかける習慣をつけましょう。  

 

ブラシのかけ方

ブラッシングは優しく、肩のあたりは横に、胴からは上から下にかけていきます。 毎日のブラッシング用のブラシでは、しっかりした布地用なら豚毛、柔らかめなら馬毛がお勧めです。  

   

汗臭さやシワはバスルームで

汚れやニオイ取りには水蒸気の効用が知られています。使用した後のバスルームにこもったくらいの湿気は理想的なのだそうです、 ブラッシングをした衣服を、使用後のバスルームに2〜3時間ほどかけておくと、ニオイやシワが気にならなくなります。

水滴が落ちてシミになるといけませんので、天井の水滴などに注意してください。 クローゼットにしまう時は、陰干しをして湿気を十分に取ってからにしてください。もう一度軽くブラッシングをしてからしまいます。  

 

消臭などのグッズ

クリーニングによる衣服の負担軽減を謳い、家電メーカーがイオンなどによって衣服の消臭をするような手入れグッズを出すようになってきました。 このようなグッズは、同じものを続けて着なければいけない出張時などに役立つものと言えますので、そういった機会が多い方は購入を考えても良いでしょう。

(検索ワードのヒント:パナソニック 脱臭 ナノイー 衣類 脱臭 スタイラー)

 

持つべき手入れグッズ
      • 洋服ブラシ(馬毛または豚毛、またはその両方)
      • エチケットブラシ(細かい毛やホコリ取り専門のブラシ)
      • 良いハンガー(肩の厚みや肩幅が衣服のサイズに合っている、形がしっかり)

 

いかがでしょうか? なぜ一流は自分のケアを重んじるかを理解していただけましたか? 日常の習慣があなたのマインドを強くも弱くもします。毎日できる簡単なケアもご紹介しましたので、ぜひ日々の自分ケアにお役立てください。